複数の結婚相談所を掛け持ちするメリット・デメリットとは?

公開日:2023/02/15  最終更新日:2023/02/21

ウェディング

最近では、複数の結婚相談所を掛け持ちする人も増えています。複数の結婚相談所を掛け持ちすると、どのようなメリットがあるのでしょうか。この記事では、複数の結婚相談所を掛け持ちするメリットやデメリット、注意するべきポイントなどを紹介します。結婚相談所を利用している方や利用を考えている方は、参考にしてみてください。

複数の結婚相談所を掛け持ちするメリット

結婚相談所を利用している方の半数近くが、複数の結婚相談所を掛け持ちしているといわれています。結婚相談所の掛け持ちをすると、どのようなメリットとデメリットがあるのでしょうか。

まずは、複数の結婚相談所を掛け持ちするメリットを見ていきましょう。

出会える人の数が増える

一番のメリットは、出会える人の数が増えることです。多くの人と出会いたいと考えている方には、掛け持ちすることをおすすめします。多くの人の出会うことで、条件に合う相手と巡り合える確率も上がるのです。

結婚相談所を掛け持ちした方が、成婚までの期間が短くなる傾向があります。

異なるタイプの結婚相談所を利用できる

結婚相談所には、仲介紹介型、インターネット型、データマッチング型などのタイプがあります。いくつかのタイプに分けて掛け持ちすると、出会い方のパターンや出会える人の数も増えるのです。

アドバイスが増える

掛け持ちすると、その分カウンセラーやアドバイザーも増えることになります。カウンセラーやアドバイザーによって得意分野は異なるので、さまざまな観点からアドバイスを受けられるでしょう。

また、カウンセラーやアドバイザーとの相性も大切なので、複数の結婚相談所を掛け持ちすると、相性のよい方と出会えるかもしれません。

複数の結婚相談所を掛け持ちするデメリット

次に、複数の結婚相談所を掛け持ちするデメリットを見ていきましょう。

費用がかかる

一番のデメリットは、費用がかかることです。結婚相談所に入会するためには、入会費や登録費などの初期費用がかかります。必要な費用がどのくらいかかるのか、事前に確認しておかなくてはいけません。

ただ、成婚料に関しては、成婚が決まった方を紹介してくれた相談所だけに払えばよいので心配いりません。

ルールが異なる場合がある

結婚相談所によって、ルールは異なります。すでにほかの結婚相談所に登録しているからといって、ルールを確認せずにいると、ルール違反となってしまう可能性があります。

ルールを守らないと、相手からの印象も悪くなってしまうため、相談所ごとにルールを確認するようにしましょう。

手続きに時間がかかる

結婚相談所に入会する際には、登録や面談などの手続きが必要になります。書類を準備やプロフィールの作成など、やるべきことがたくさんあります。

登録や面談は入会するたびに行う必要があるので、掛け持ちするたびに手続きに時間がかかってしまうでしょう。

複数の結婚相談所を掛け持ちする際に注意するべきポイント

複数の結婚相談所を掛け持ちする際には、注意するべきポイントがあるので、紹介します。

同じ連盟の結婚相談所は避ける

多くの結婚相談所は、連盟に所属しています。結婚相談所を掛け持ちする際には、同じ連盟の結婚相談所は避けるようにしましょう。結婚相談所は違っていても、同じ連盟の場合、会員が重複してしまうのです。

登録する結婚相談所が、どこの連盟に所属しているのか、事前に確認することが重要です。

それぞれの相談所に報告する

結婚相談所を掛け持ちする際には、それぞれの相談所に掛け持ちすることを報告しておきましょう。成婚料をもらうために、サポートが手厚くなるかもしれません。

費用を払えるのか確認しておく

結婚相談所に入会する際には、初期費用や活動費用が必要になります。初期費用だけでなく、活動費用がどれくらいかかるのかまで計算した上で、掛け持ちしても問題ないのか判断しなくてはいけません。

活動に割ける時間を考える

結婚相談所を掛け持ちするには、多くの時間が必要になります。複数の相手とやり取りできる時間を確保しておかなくてはいけません。仕事との両立も考えながら、活動に割ける時間を考えておく必要があります。

結婚相談所の掛け持ちはどんな人におすすめ?

結婚相談所の掛け持ちは、どんな人におすすめなのでしょうか。

出会いの機会に恵まれない人

結婚相談所に入会しているが、なかなか出会いの機会に恵まれない人もいるでしょう。その場合は、別の連盟に所属している結婚相談所に入会することで、出会いの機会が増えるのです。1社だけでは出会いが少ないと感じている人は、掛け持ちをおすすめします。

時間を有効活用したい人

複数の結婚相談所に登録しておくと、空き時間を利用して活動できます。1社だけでは時間を持て余してしまい、もっと活動に時間を費やしたいと考えている人は、掛け持ちがおすすめです。

年齢に不安がある人

結婚相談所によって、年齢層が変わります。希望の年齢層が多い結婚相談所や、年齢層の幅が広い結婚相談所を掛け持ちすると、紹介してもらえる人の数も増えるでしょう。

まとめ

結婚相談所を掛け持ちするメリットやデメリット、掛け持ちする際の注意点を紹介しました。より多くの人と出会いたい方や、積極的に活動を進めていきたい方にとっては、メリットといえるでしょう。しかし、複数の結婚相談所を掛け持ちするとその分、費用や手続きなどの手間が増えます。自分にとって掛け持ちすることが必要なのかどうか、しっかり判断することが重要です。

おすすめ関連記事

検索

【NEW】新着情報

女性の教師は婚活市場で人気があるのか知りたいと考えている人もいるでしょう。実際、女性の教師は、収入面や性格などで人気を集めています。しかし、女性の教師が相手を選ぶときに注意したいポイントがあ

続きを読む

婚活を成功させるポイントは、数多くありますが、プロフィール写真もそのひとつです。プロフィール写真の撮り方によって、相手に与える印象は大きく左右します。外見の良し悪しは関係ありません。婚活では

続きを読む

将来を考え始めたとき、パートナー探しの近道のひとつが結婚相談所です。職業や学歴などプロフィールが明確で安心ですが、内容を間違いなく登録するにはさまざまな書類が必要になります。本記事では、結婚

続きを読む

Bridalチューリップ 住所:東京都豊島区高田3丁目10-22キャッスル安斎5F TEL:03-6380-2795 定休日:水曜日 Bridalチューリップは、独自のカウンセラー制度を構築

続きを読む

「友達が結婚して自分も結婚を意識するようになった」など、婚活を始めた方の中には周りに影響を受けてなんとなく始めたという方も多いのではないでしょうか。長引く婚活の中、ふと立ち止まったとき「自分

続きを読む

性格の合わない人と一緒に同じ家で暮らすのは落ち着かなく辛いものです。日本では毎年20万件近くの夫婦が離婚していますが、離婚する理由として多いのが性格の不一致といわれています。自分の性格と合う

続きを読む

長続きするカップルの多くは、お互いを尊重し合い、相手を理解することへの努力を欠かさずに行っています。しかし、実際にはなかなか思うようにうまくいかないため、結婚相談所に相談するという方も多いで

続きを読む

結婚相談所をはじめ、あらゆる婚活において相手からさまざまな理由でお断りの連絡が届いてしまうこともあります。しかし、そのお断りの理由についてはなかなか気づきにくいものです。そこで、この記事では

続きを読む

本気で結婚について考えて、真剣に婚活を始めてみたものの、何年も成果が出ずに悩んでいる人も少なくありません。とくに自分のまわりの同世代の友人や知人が結婚したというお知らせが届くほど、プレッシャ

続きを読む

結婚相談所の利用を検討している方の中には、セレブ婚に憧れているという方も多いのではないでしょうか。結婚相談所の中にはセレブ専用のハイクラスに特化したものもあり、そこでは高スペックな方と出会う

続きを読む