セカンドライフで後悔したくない!熟年結婚のメリット・デメリット

公開日:2023/03/01  最終更新日:2023/04/20

50代・60代といった一般的に熟年期と呼ばれる年代に結婚を考えるという方もいるでしょう。充実したセカンドライフを送るためにも、熟年結婚の利点やリスクを把握することは大切です。今回は熟年結婚のメリット・デメリットや、熟年結婚で幸せになるためのポイントについて解説します。興味のある方は、ぜひ最後までご一読ください。

熟年結婚を考える人は増えている?

厚生労働省の「令和3年(2021)人口動態統計月報年計(概数)の概況」によると、婚姻件数自体が減少しているものの、平均初婚年齢が上昇傾向にあります。

加えて「令和4年版男女共同参画白書」によると、2020年の再婚件数に占める夫妻の初婚・再婚の組み合わせ別割合については「夫妻とも再婚」がもっとも多くなっているなど、熟年結婚のみの統計データはありませんが、熟年結婚が増加傾向であることが伺えます。

また、2000年以降を機に熟年結婚をする方の人数は増加傾向にあり、主に50代の男女の熟年結婚の総数は2000年を境に2倍以上に増加し、2010年には戦後の統計と比較すると5倍以上に増えていきました。

近年でも結婚観の多様化や芸能人による熟年結婚のニュースも少なくなく、初婚・再婚にかかわらず、選択肢の一つとして熟年結婚を選択する方は増えています。

熟年結婚するメリット・デメリット

熟年結婚には自分が再婚で相手が初婚の場合や、お互いに再婚または初婚である場合など多種多様なパターンが存在するため、その分さまざまなメリットもデメリットも考えられます。ここでは、熟年結婚するメリット・デメリット双方についてご紹介します。

熟年結婚のメリット

熟年結婚のメリットは老後の不安を解消できる点です。人によって異なりますが、50代・60代の年齢で働いているという方も多く、まだまだ人生を楽しみながら元気に生活できる時期ではあります。

しかし、10年、20年と将来のことを考えると、身体が衰えていく老後の生活に不安を抱える方も多いのではないでしょうか。そんなときにお互いに支え合えるパートナーの存在があるというのは非常に心強いです。

2つ目のメリットは、生活と精神が安定するという点です。若いときから大きなけがなどもなく元気に働いていたとしても、年齢を重ねるにつれて身体機能が低下し、普段の生活でも衰えを感じる機会も増えていくでしょう。

しかし、パートナーがいればお互いの収入で経済も安定し、どちらかがつらいときには支え合うことができるため、精神面でも大きな助けとなってくれます。

熟年結婚のデメリット

熟年結婚をするデメリットは、まず子どもとの関係性の構築や複雑さが挙げられます。パートナーのどちらかあるいはお互いが再婚しているという場合には、子どもや連れ子がいることもあり、一般的な結婚と比べると子どもとの関係構築や接し方が難しいこともあります。

また、再婚をして2人が新たに子どもを授かったとしても、その子どもと連れ子の関係性についてもしっかりと考える必要があります。

2つ目のデメリットは将来の介護への不安です。50代・60代の親世代となると70~90代となるため、熟年結婚後すぐにパートナーどちらかの親の介護が必要になることも多いでしょう。

また、将来のことを考えると老々介護になる可能性もあるため、熟年結婚の際には近い将来を見据え、介護に対する考えや意識をしっかりと共有し、お互いに協力し合いながら準備を進めていくことが大切です。

熟年結婚で幸せになるためには?

最後に、熟年結婚で幸せになるために知っておくべきポイントについてご紹介します。

勇気を出して一歩前に出る

熟年結婚において、とくに再婚の方は「もう失敗したくない」という思いから、デメリットをあらかじめ回避することや慎重になりすぎてしまうことも多いでしょう。しかし、まずは自分から一歩踏み出して前に出ることが大切です。

近年では、友人の紹介や婚活パーティー、マッチングアプリや結婚相談所など、熟年結婚するにもさまざまな方法があります。熟年結婚で幸せになるためには、どの方法を選択するにしても、自身に合った方法で勇気をもって積極的に婚活を進めていくことが大切です。

慎重になりすぎない

熟年結婚では慎重になっているがゆえに、条件を絞ってしまったり、こだわりすぎてしまったりする方も多いです。しかし、自ら条件を絞って慎重になりすぎてしまうと、近くにあるチャンスを逃してしまうことになります。

年齢を重ねるごとに慎重さが増し、こだわりや主義主張に固執してしまうこともあるでしょうが、熟年結婚では、相手のスタイルや考え方を柔軟に受け入れる姿勢でいることが大切です。

まとめ

この記事では、熟年結婚のメリットやデメリット、熟年結婚で幸せになるために意識すべきポイントについて解説しました。熟年結婚を成功に導き、セカンドライフを後悔なく幸せに過ごすためには、メリット・デメリット双方についてしっかりと理解しておくことが大切です。

また、近年では結婚相談所をはじめ、さまざまな方法で熟年結婚が可能となっています。熟年結婚が気になるという方は、ぜひこの記事でご紹介したポイントを参考に、充実したセカンドライフを目指してみてください!

おすすめ関連記事

検索

【NEW】新着情報

結婚相談所においてさまざまな悩みにより、成婚までの道のりが長くなる方は意外と多くいます。焦ることもあるかもしれませんが、そればかりが正解とはかぎりません。結婚は人生の大きな決断なので慎重にな

続きを読む

婚活において、食事をする機会は多くあるでしょう。男女ともに、好印象を持ってもらうための大事な時間になります。そこで、食事のマナーを身につけることは重要です。見た目や会話力を工夫しても、マナー

続きを読む

女性の教師は婚活市場で人気があるのか知りたいと考えている人もいるでしょう。実際、女性の教師は、収入面や性格などで人気を集めています。しかし、女性の教師が相手を選ぶときに注意したいポイントがあ

続きを読む

婚活を成功させるポイントは、数多くありますが、プロフィール写真もそのひとつです。プロフィール写真の撮り方によって、相手に与える印象は大きく左右します。外見の良し悪しは関係ありません。婚活では

続きを読む

将来を考え始めたとき、パートナー探しの近道のひとつが結婚相談所です。職業や学歴などプロフィールが明確で安心ですが、内容を間違いなく登録するにはさまざまな書類が必要になります。本記事では、結婚

続きを読む

Bridalチューリップ 住所:東京都豊島区高田3丁目10-22キャッスル安斎5F TEL:03-6380-2795 定休日:水曜日 Bridalチューリップは、独自のカウンセラー制度を構築

続きを読む

「友達が結婚して自分も結婚を意識するようになった」など、婚活を始めた方の中には周りに影響を受けてなんとなく始めたという方も多いのではないでしょうか。長引く婚活の中、ふと立ち止まったとき「自分

続きを読む

性格の合わない人と一緒に同じ家で暮らすのは落ち着かなく辛いものです。日本では毎年20万件近くの夫婦が離婚していますが、離婚する理由として多いのが性格の不一致といわれています。自分の性格と合う

続きを読む

長続きするカップルの多くは、お互いを尊重し合い、相手を理解することへの努力を欠かさずに行っています。しかし、実際にはなかなか思うようにうまくいかないため、結婚相談所に相談するという方も多いで

続きを読む

結婚相談所をはじめ、あらゆる婚活において相手からさまざまな理由でお断りの連絡が届いてしまうこともあります。しかし、そのお断りの理由についてはなかなか気づきにくいものです。そこで、この記事では

続きを読む