離婚理由の一位は「性格の不一致」?性格の合う結婚相手を見つけるには
公開日:2023/04/15 最終更新日:2023/04/20
性格の合わない人と一緒に同じ家で暮らすのは落ち着かなく辛いものです。日本では毎年20万件近くの夫婦が離婚していますが、離婚する理由として多いのが性格の不一致といわれています。自分の性格と合う結婚相手を見つけるには一体どのような方法があるのでしょうか。相手を見極めるためのポイントも含めて解説します。
離婚の理由は性格の不一致が一番多い?
2020年以降の離婚件数は20万件を下回っているものの、1995年以降、毎年20万件以上を超える夫婦が離婚しています。2021年の人口動態調査によれば、離婚数は18万4,386件となっており、50万件ほどの婚姻件数がある中で、3件に1件以上が離婚しているのです。
人生を一緒に歩むことに決めて結婚したにもかかわらず、なぜ離婚に至ってしまうのでしょうか。離婚の多くは協議離婚のため正確な理由は分かりませんが、裁判所が出している司法統計では協議離婚以外での離婚申し立て理由を毎年発表しており、令和3年の離婚原因として一位となっているのが性格の不一致です。
20年以上前の統計をみても性格の不一致が一位となっているので、昔から性格が合わないことが理由で離婚している人が多いということがいえるでしょう。ほかにも多い理由としては暴力を振るうことや精神的に虐待するといった内容で、ほかにも妻側は生活費がもらえないこと、夫側は浪費することが理由となっています。
自分の性格と相性のいい人を選ぶメリット
自分の性格と相性のいい人がいたら離婚せずに結婚生活を続けられたかもしれませんが、なぜ相性のいい人を選ぶのがいいのか紹介します。
喧嘩が少ない
価値観も似ているので、揉めることも少なく良好な関係が築けます。金銭感覚や日常生活など価値観が近いと、一緒に生活していて幸せを感じるでしょう。
自然体で過ごせる
お互いに考えていることが理解できるので、見栄や虚勢をはることなく自然体で過ごすことができます。自分の素の状態で日々過ごすことができるので、ストレスを感じることも少ないでしょう。
仲良しの状態が続く
性格もぴったりで、相手との会話も続くので、結婚後も喧嘩に発展することも少なく、仲のよい状態が続きます。
困難もふたりで乗り越えられる
好調な時だけでなく、困難になった時にもより効果を発揮してくれます。一緒にいてお互いに協力することによって乗り切れる困難も多いでしょう。困難を乗り切ることで、さらに二人の距離は縮まり、関係性も強くなります。
婚活で自分に合う人と出会うには
自分の性格と相性のいい人を選ぶメリットは大きいので、婚活で出会いたいと思う人も多いでしょう。今回はそうした人と出会うためにした方がいいことを紹介します。
自己分析
まずは自分の分析から始めましょう。自分とはどういう人間なのかパーソナリティな部分を分析することによって、どんな人と相性がいいのかを知ることができるでしょう。
多くの人と出会う
出会う機会を増やし、たくさんの人に積極的に会いましょう。最初はあまり条件を絞らずに、いろいろなタイプの異性と会うこいとが大切です。
たくさんの異性と出会うことで、自分と相性が合うのか、合わないのかが分かってくるでしょう。自分に会う人には積極的に話をすることで、次につながります。
諦めないこと
婚活を始めてすぐにパートナーが見つかる場合がありますが、なかには長い年月をかけてようやく見つかる人もいます。そのため、見つかるまでは諦めずに活動を続けましょう。
自分に合う人か見極めるためのポイントを解説!
自分に会う人と出会うための方法をいくつか紹介しましたが、相手が本当に自分に合う男性なのかどうか不安に思う人もいるでしょう。そこで見極めるためのポイントをいくつか紹介します。
共通の趣味を確認する
まずは、相手の趣味を確かめてみましょう。共通の趣味の場合は自分に気が合う確率が高いでしょう。とくに、好き嫌いが分かれるような趣味の場合はとくに可能性は高いといえます。
相手の価値観を知ること
相手の価値観を知ることも重要です。そのためには実際に会話をしてみないと分からないことも多いでしょう。気になる人がいれば積極的に話をして、金銭感覚や仕事、家族に対する考え方など、相手の価値観を聞き出してみてください。
一緒にいることをイメージしてみる
相手と毎日一緒にいることをイメージしてみましょう。気の合わない異性であれば想像しにくいでしょうが、自分に合う人であれば一緒にいることが想像できるでしょう。
恋愛観を確認する
何歳までに結婚恋愛がしたいか、どういう恋愛をしたいのかなど、恋愛観を確認するのもひとつです。自分が考えているのと同じであれば、自分に合う人といえるでしょう。
親友に紹介してみる
自分に合う人がどのような人なのかが分からないときは、友人に紹介してみるのもひとつです。第三者の意見を聞くことで客観的に自分に合う人なのかどうかを判断してくれます。親友なら自分のことをよく知っているので、相性がいいと思うかどうか聞いてみましょう。
まとめ
離婚理由として多いのが性格の不一致ですが、結婚してからの生活を円満に続けるために自分と性格の合う人を見つけるにはどのようにすればいいのかを紹介しました。
相性のいい人を選ぶことで、自然体で過ごすことができ、揉めることも少なく、いつまでも仲よく過ごすことができるというメリットがあります。
そのため、今回の記事で最適なパートナーと出会えるためにどのような行動をとり、どのように見極めるのかのポイントを読んだうえで、ぜひ最高の相手をみつけてください。